3日午後2時38分頃、小田急小田原線の玉川学園前駅で人身事故が発生した。 この影響で、同線は新百合ヶ丘―町田駅間の上下線で運転を見合わせている。
【読売新聞】 鼻水や目のかゆみを引き起こすスギ花粉の飛散が、今月中旬にも近畿各地で本格化しそうだ。昨夏の好天が目立った京都や大阪、兵庫の3府県では、飛散量が過去10年で最多になる恐れがある。環境省は早めの対策を呼びかけている。(社会 ...
【読売新聞】 東京都千代田区は新年度、区内在住の中高生を持つ世帯の経済的な負担を軽減するため、中高生1人あたり月1万5000円を支給する方針を固めた。所得制限は設けない。月内に取りまとめる新年度一般会計当初予算案に関連経費を盛り込む ...
【読売新聞】 厚生労働省は、脳死下の臓器提供の経験が豊富な25の拠点施設と、経験の浅い約70の医療機関をオンラインで結び、遠隔で脳死判定などを支援するシステムの配備に今年から着手した。経験が浅い医療機関は、患者家族への説明や脳死判定 ...
【読売新聞】 宮崎県で1日に始まったオリックスのキャンプに、頓宮裕真(28)が並々ならぬ覚悟で臨んでいる。2023年は首位打者に輝いたが、昨季は打率1割台に低迷。7年目の今季、野手陣の主将に志願し、「チームの先頭に立ち、主将にふさわ ...
【読売新聞】京都で2021年6月に誕生したアクセサリーブランド「sampai」は、伝統産業の西陣織の製造工程で出る端切れや絹糸などを活用し、色鮮やかな装飾品を生み出しています。大学生の頃に事業を始めた代表の宮武愛海さん(26)は「廃 ...
【読売新聞】上野千鶴子先生に取材をした時、「中高生の親である40~50代の男性に『子どもの友達の名前を3人以上言えますか』と聞いています」とおっしゃっていました。父親は答えられないことが結構あるとのこと。子どもに関心を持ってコミュニ ...
【読売新聞】 【ロサンゼルス=後藤香代】世界最高峰の音楽賞とされる第67回グラミー賞の発表・授賞式が2日、ロサンゼルスで行われ、ビヨンセさんの8作目のアルバム「カウボーイ・カーター」が、最も栄誉ある「年間最優秀アルバム」に輝いた。ビ ...
【読売新聞】 節分の2日、兵庫県宝塚市の中山寺で、伝統行事「 星祭節分会 ( ほしまつりせつぶんえ ) 」があり、境内に集まった約5800人が、除災招福を祈願した。  本堂前の特設舞台では、宝塚歌劇団110期生の8人が観音 菩薩 ( ...
【読売新聞】 茨城県日立市のバス高速輸送システム「ひたちBRT」で、道路環境など一定の条件下でシステムが全ての運転操作を担う「レベル4」の自動運転の営業運行が3日に始まる。中型バスでの「レベル4」運行は国内初。走行区間6・1キロは国 ...
【読売新聞】 太平洋戦争末期、大分県宇佐市で編成された特攻隊の隊長となり、27歳の若さで戦死した藤井 真治 ( まはる ) 大尉(1917~45年)の遺書や写真の数々が見つかった。「いつまでもまもってあげるからね」。ひらがなでつづら ...